MOBIOからのお知らせ
2025/08/06
【MOBIO企画展】脱炭素&リサイクル技術展
持続可能な未来社会の実現に向け、大阪が誇る最先端のカーボンニュートラル技術と、循環型ものづくりを一堂に集めた企画展「脱炭素&リサイクル技術展」を開催します。
本イベントでは、世界が注目するカーボンニュートラル技術と、限りある資源を再生・活用して生まれたリサイクル製品の数々を展示。
一部の技術は大阪・関西万博会場でも使用されたり、展示が行われています。
脱炭素社会の実現に向けた大阪での具体的な取り組みや、廃棄物を新たな価値へと転換させる革新的な製品をご覧いただけます。
また、9月3日(水)には、展示企業による技術・製品紹介と交流会を開催します。
本企画展は、未来を創る技術と私たちの暮らしを変える製品に触れる場です。
新たなビジネスチャンスや企業間の交流を深める場として、ぜひご活用ください。
さらに、会場内には、MOBIOが実施主体となり、万博会場内の大阪ヘルスケアパビリオンに出展した
「No/BORdER~国境・垣根・時代・カベを越える技術展~」の出展企業の技術紹介パネルも展示しておりますので、併せてご覧ください。
開催概要
開催期間 |
2025年8月19日(火)~9月26日(金) 9:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | MOBIO常設展示場 企画展コーナー(クリエイション・コア東大阪 北館2F) |
料金 | 無料 |
出展企業(2025年8月5日現在)
- 1.関西触媒化学株式会社
-
バイオマスガス化発電に用いるタール改質再生触媒の開発
- 2.甲子化学工業株式会社
-
廃棄貝殻を原材料に活用したエコプラスチック「SHELLTEC」
- 3.株式会社興徳クリーナー
-
半導体・デジタル産業の廃棄物からの窒素資源の回収技術
- 4.株式会社小西金型工学
-
コーニシュセンサを活用したプレス加工時リアルタイム検知システム
- 5.株式会社木幡計器製作所
-
アナログ計器をDX化 後付けセンサユニット「Salta®」シリーズ
- 6.GSアライアンス株式会社
-
・世界初のブラックマスを原材料に活用した再生型リチウムイオン電池
・植物、バイオマス資源を原材料に活用した生分解性材料、製品
・有機廃棄物を原材料に作る量子ドット系の肥料、農薬、抗菌剤、忌避剤
- 7.SPACECOOL株式会社
-
ゼロエネルギー冷却を可能にする放射冷却素材「SPACECOOL」
- 8.タイガー魔法瓶株式会社
-
高断熱・長寿命・不燃・省スペースステンレス密封真空断熱パネル
-
・高効率メタン発酵システムと膜分離による次世代型バイオガス発電
・低炭素社会の実現を加速する革新的CO2膜分離技術
・高性能水素製造触媒と高性能メタネーション触媒
-
10.株式会社万立
-
・植物由来の自然酵素を原材料に活用した「内燃機関の燃費削減剤」
・植物由来の自然酵素を原材料に活用した「揚げ油改良剤」
-
11.三和電気土木工事株式会社
-
牛ふんのみを原料としたバイオガス発電所
-
12.境川工業株式会社
-
水素を安全かつコンパクトに長期保管
-
13.アサヒ飲料株式会社
-
CO2を食べる自販機とカーボンリサイクル
-
14.三浦工業株式会社
-
・まるごとメンテナンスサービスによるエネルギー効率改善
・燃焼時CO2排出ゼロを実現した水素燃料ボイラ
-
15.株式会社ミライト・ワン
-
10本同時に29.4MPaの水素充填を可能にする充填システム
-
16.住友電気工業株式会社
-
ものづくりのGXに貢献するCO2アップサイクル素材「metacol™」
-
17.株式会社エコリカ
-
回収から再生産エコリカはリユースで"サステナブル"
-
18.株式会社スミノエ
-
あらゆる空間に、イノベーションを
-
19.株式会社プラス
-
「自然に還る歯ブラシ」turalist
-
20.株式会社近畿道路資材
-
コンクリート殻からの再生細骨材・再生粗骨材の再生分別に至るまでリサイクルに取り組み半世紀
-
21.藤野興業株式会社
-
『廃ガラス・びんから再生資源へ』ガラスの砂を紹介します
主催
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)