ものづくり企業と地域の魅力発信
オープンファクトリー
概要
ものづくり企業の製造現場の見学や、ものづくりの体験ができる「オープンファクトリー」。
企業単独ではなく、地域内の企業が一体となり、各地域の魅力を発信するイベントへと進化を遂げており、大阪府内各地で実施されます。
ぜひ、ご参加ください。
②第3回 O-ROUND
2025年9月7日(日)、19日(金)~25日(木)
開催地域:大阪市(浪速区・西成区)
③こーばへ行こう!2025
西エリア:2025年11月7日(金)・8日(土)
東エリア:2025年11月14日(金)・15日(土)
開催地域:東大阪市
④せっつキッズファクトリー
2025年11月29日(土)
開催地域:大東市
⑥大正・港・西淀川オープンファクトリー2025
2025年11月28日(金)・29日(土)、12月5日(金)・6日(土)
開催地域:大阪市(大正区・港区・西淀川区)
⑦だいとうオープンファクトリーCONTACT
2025年11月1日(土)
開催地域:大東市
⑧とよなかオープンファクトリー
2025年7月23日(水)~8月8日(金)
開催地域:豊中市
⑩不器用FACTORY
夏開催:2025年8月23日(土)、24日(日)
秋開催:2025年10月18日(土)、19日(日)
開催地域:枚方市、寝屋川市、交野市
⑪ワークワクワク河内長野
2025年8月8日(金)
2025年11月21日(金)、22日(土)
開催地域:河内長野市
<複数地域での開催情報>
FactorISM(ファクトリズム)2025
アトツギたちの文化祭
2025年10月23日(木)~26日(日)
開催地域:
八尾市、堺市、門真市、東大阪市、大阪市(平野区・都島区・生野区)、柏原市、和泉市、高石市、四条畷市、大東市、摂津市、松原市、三重県名張市など15エリア
泉州オープンファクトリー2025
2025年9月27日(土)~10月3日(金)
開催地域:
忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市
開催予定一覧 (2025年7月~12月)
- 開催概要:
- 茨木市には製造業以外の企業もたくさんあります。幅広く様々な企業が参加し、地域の企業同士で地域を盛り上げていくため、令和6年度より「オープンカンパニー」として実施しています。
- 開催期間:
- 2025年12月5日(金)、6日(土)
- 開催市域、区域:
- 茨木市
- 参加企業数:
- 14社
- ホームページ:
- https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shoukou/event/65291.html
- 問合せ先窓口:
- 茨木市 オープンカンパニー事務局(株式会社友安製作所)
- メールアドレス:
- socialdesign@tomoyasu.co.jp
- 電話番号:
- 072-922-8789
- 開催概要:
- 浪速区と西成区には、靴・皮革産業が集積しています。2023年、東京浅草で10年以上続くエーラウンドに学び姉妹イベントとしてO-ROUNDが始まりました。皆様の足を守る大切な靴。その靴が革からできるまでには多くの工程が必要ですが、それを見事にこなす靴職人さんたちの熟練した技術をご覧いただけます。また、拠点会場では「革いいもんフェス」が開催され親子でセミナー・ワークショップに参加したり、靴はもちろん多彩な革製品のお買い物を楽しんでいただけます。
- 開催期間:
- 工場見学:2025年9月19日(金)~25日(木)
拠点会場での各種イベント:2025年9月7日(日) - 開催市域、区域:
- 大阪市浪速区、西成区
- 参加企業数:
- 60社(予定)
- ホームページ:
- https://o-round-osaka.com/
- 問合せ先窓口:
- O-ROUND実行委員会事務局
- 電話番号:
- 06-6562-0410(A´ワーク創造館)
- 開催概要:
- 普段は見ることのできない工場を一般開放し、“モノづくりのまち東大阪”をリアルに体感してもらうイベント「オープンファクトリー こーばへ行こう!」を開催しています。
2018年度より開始したこのイベントは、工場見学ツアーやワークショップ、マルシェやエンタメなどを通じて、こーば=交流の場として製造現場を身近に体感してもらおうと東大阪市内モノづくり企業などが実行委員会を立ち上げ実施しています。 - 開催期間:
- 西エリア:2025年11月7日(金)・8日(土)
東エリア:2025年11月14日(金)・15日(土)
※開催企業数の均衡を図るため、東西の地域の企業を割り振っています。 - 開催市域、区域:
- 東大阪市
- 参加企業数:
- 48社
- ホームページ:
- https://ko-ba.jp/
- 問合せ先窓口:
- こーばへ行こう!実行委員会
- メールアドレス:
- jimukyoku@ko-ba.jp
- 電話番号:
- 06-6727-2855
- 開催概要:
- 摂津市は約4,000の事業所が集積する「産業のまち」です。また、製造業の割合が多い「ものづくりのまち」であり、『中小企業応援プロジェクト!摂津ブランド「摂津優品」「摂津優技」』に代表される優れた技術を持つ企業があります。
令和6年度からオープンファクトリーの取組をスタートさせ、工場見学だけでなく、ワークショップ・マルシェ・エンタメ等を実施し、地域一体となって楽しめるイベントとして開催しています。 - 開催期間:
- 2025年11月29日(土)
- 開催市域、区域:
- 大東市
- 参加企業数:
- 10社(予定)
- ホームページ:
- https://settsukidsfactory.hp.peraichi.com/
- 問合せ先窓口:
- 摂津市商工会
- 電話番号:
- 06-6318-2800
- 開催概要:
- 泉州タオルをはじめとする繊維業や泉州水なすや玉ねぎなど農業も盛んな大阪泉州。地域の中小企業が持つ技術力や魅力的な商品、サービス、そこで働く人たちに触れ合うことで「こんな会社が地域にあったんだ!」という発見の機会となり、泉州の魅力をさまざまなジャンルで体感いただけます。人・モノ・コトが交わる場「交場- コウバ-」を楽しむ「コウバ祭り」として、ものづくりの見学やワークショップ、収穫体験、まち歩き通じて企業もお店も、大人も子供も、地域一体、お祭り気分で泉州の魅力を味わいつくしましょう!
- 開催期間:
- 2025年9月27日(土)~10月3日(金)
- 開催市域、区域:
- 忠岡町・岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市
- 参加企業数:
- 40社(予定)
- ホームページ:
- https://senshu-of.com/
- 問合せ先窓口:
- 泉州オープンファクトリ―実行委員会
- メールアドレス:
- info@senshu-of.com
- 開催概要:
- 大阪はかつて「東洋のマンチェスター」と呼ばれ、紡績産業を中心としてまちが発展してきました。また、日本屈指の近代港を擁することで、重工業も大きく発展し、"ものづくりのまち"として全国にその名をはせました。その中でも、大正区と港区、そして西淀川区には、今もなお、その技術力と伝統が息づいています。
大正・港・西淀川オープンファクトリーでは、普段は見ることのできない“ものづくりの工場”を、そこで働く人からの説明付きでご見学いただけます。熟練の技術を間近で見学いただいた後、区内の魅力スポット等へご案内するコースもあり、まち歩きとしても楽しんでいただけます。 - 開催期間:
- 2025年11月28日(金)・29日(土)、12月5日(金)・6日(土)
※11月28日(金)、29日(土)は大阪市大正区・港区にて開催。
12月5日(金)、6日(土)は大阪市西淀川区にて開催。 - 開催市域、区域:
- 大阪市 大正区・港区・西淀川区
- 参加企業数:
- 20社程度
- ホームページ:
- https://www.city.osaka.lg.jp/taisho/page/0000659270.html
- 問合せ先窓口:
- 大正区役所地域協働課地域協働グループ
- メールアドレス:
- m-monodukuri@city.osaka.lg.jp
- 電話番号:
- 06-4394-9942
- 開催概要:
- 「だいとうオープンファクトリーCONTACT」は2023年に、ものづくりの魅力を伝え、製造業をはじめとした地域の企業を地域の方々に知っていただきたくスタートしました。「従業員はアスリート、工場はアリーナ」を謳い、従業員の一人一人が主役となり、工場の説明やワークショップを見学者の方々とともに楽しんでいただく。
従業員と見学者が同時に体験価値を相互に共感できる場としています。 - 開催期間:
- 2024年11月1日(土)
10:00~16:30 - 開催市域、区域:
- 大東市
- 参加企業数:
- 11社12会場
- ホームページ:
- https://dof-contact.com
- 問合せ先窓口:
- 大東商工会議所
- 電話番号:
- 072-871-6511
- 開催概要:
- 豊中市内の事業所や工場を見学しながら、モノづくりやおしごとの現場を体験・体感することのできる「とよなかオープンファクトリー」
普段はなかなか体験することがない事業者の技術や自慢の逸品にふれることで、とよなかの産業や事業者の魅力を感じることができます。 - 開催期間:
- 2025年7月23日(水)~8月8日(金)
- 開催市域、区域:
- 豊中市
- 参加企業数:
- 12社
- ホームページ:
- https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/sangyoushinkou/eventcampaign/openfactory2025.html
- 問合せ先窓口:
- 豊中市都市活力部産業振興課
- メールアドレス:
- sangyoushinkou@city.toyonaka.osaka.jp
- 電話番号:
- 06-6858-2189
FactorISM(ファクトリズム)2025
アトツギたちの文化祭
- 開催概要:
- 「FactorISM(ファクトリズム)」は、令和2年からはじまり、「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、
人々の生活を支え、世界を魅了するものづくりを体験できる八尾市、堺市、柏原市、門真市などで開催されるイベントです。 - 開催期間:
- 2025年10月23日(木)~26日(日)
- 開催市域、区域:
- 八尾市、堺市、門真市、東大阪市、大阪市(平野区・都島区・生野区)、柏原市、和泉市、高石市、四条畷市、大東市、摂津市、松原市、三重県名張市など15エリア
- 参加企業数:
- 92社
- ホームページ:
- https://factorism.jp/
- 問合せ先窓口:
- FactorISM 2025 実行委員会
- メールアドレス:
- お問合せについては、下記のフォームにて受け付けております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScX-NL68rCFBnTRoSgk6_V6BvqqOwmAEVnM9g9tY6iqGBJS2w/viewform?pli=1 - 電話番号:
- 090-1584-8100
- 開催概要:
- 「“できない”を楽しもう!」がコンセプト。ものづくり企業発、産学公連携で生まれたオープンファクトリー。枚方市や寝屋川市を中心に、北大阪のものづくり企業が一堂に集結します。完璧を求めるのではなく、まずは手を動かしてものづくりを体験し、企業の魅力やその技術力を楽しんでいただきます。この取り組みを通じて、サードプレイスとしての共創の場をつくり、将来のものづくりを担う人材の育成をめざします。
- 開催期間:
- 夏開催:2025年8月23日(土)、24日(日)
秋開催:2025年10月18日(土)、19日(日) - 開催市域、区域:
- 枚方市、寝屋川市、交野市
- 参加企業数:
- 20社
- ホームページ:
- https://bukiyo-factory.osaka/
- メールアドレス:
- info@bukiyo-factory.osaka
- 開催概要:
- 「ワークワクワク河内長野」は、市内の事業者等が工場や事業所等を開放し、来訪者に対して見学・体験プログラム等を提供します。自社の取組みや商品・サービス等のPRを行うとともに参加者間の連携促進等を図ることによって、市内産業全体の底上げやまちの活力の創造等につなげる事を目的とします。バスツアーやワークショップ、フリーツアーなど様々な楽しみ方を選べます。
- 開催期間:
- 2025年8月8日(金)
2025年11月21日(金)、22日(土) - 開催市域、区域:
- 河内長野市
- 参加企業数:
- 35社
- ホームページ:
- https://workwaku2-kawachinagano.com/
- 問合せ先:
- 河内長野市 産業観光課 産業連携グループ
- メールアドレス:
- jigyousha-shien@city.kawachinagano.lg.jp
- 電話番号:
- 0721-53-6075




