ORISTとの連携強化により、技術面のサポート力向上を図ります。
MOBIOイノベーションセンター
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)は、国内最大級の常設展示場を備え、ビジネスマッチング、販路開拓、産学連携、知財活用など、変革と挑戦に取り組む府内ものづくり中小企業にワンストップサービスを提供しています。
このたび、研究開発から製造まで、企業の開発ステージに応じた一気通貫の技術支援を提供している、地方独立行政法人大阪産業技術研究所(英文略称:ORIST)との一層の連携強化を進めます。
MOBIOでは、技術面のサポート力向上を志向し、2025年7月、ORISTの技術支援機能やMOBIO内の各種支援機能等を円滑につなげるハブ機能「MOBIOイノベーションセンター」を始動します!
概要
MOBIOイノベーションセンターの始動によって、例えば年間200件以上のマッチング機会を創出してきたビジネスマッチングサポート(BMS)は、ORISTとの連携強化により、大阪のものづくり中小企業が持つ「技術・経験・アイデア」を活かし、新しい価値を生みだすプロジェクトを創起し、事業化・製品化の実現を支援するプログラムへとパワーアップします。
技術アドバイザーによる課題整理や研究機関等への橋渡し、MOBIOが有する各種支援との連動など、ORISTとMOBIOの強みをかけ合わせ、府内ものづくり中小企業の技術・新製品開発や新事業創出の支援など、MOBIOにおける技術面のサポート力向上を図ります。
「技術はあるのに事業化が進まない」「新しい市場に挑戦したいが、どこから始めればよいかわからない」そんな企業のみなさまを、MOBIOが伴走支援します。
MOBIOイノベーションセンターができること
支援の流れ
私たちは、企業の強みや課題、将来の展望を丁寧にヒアリングし、それに基づいて最適な連携や試作、外部活用の方法をご提案します。
企業が有する技術や専門性をかけ合わせ、スピーディーな開発と事業化を支援。
ご提案内容は企業と何度か話し合いを重ね、ご納得いただいた段階で、正式なプロジェクトとして支援を開始します。
プロジェクト創出のための「かけ合わせ」構図の一例
プロジェクト支援内容
1. 新事業の構想・企画段階の支援
- 事業アイデアのブラッシュアップ
- ニーズ調査・市場分析
- 技術・知財の棚卸と活用提案
- 大学や研究機関との連携
2. 開発・試作・製品化段階の支援
- 開発資金の確保支援(補助金情報の提供など)
- 試作・評価支援(試験研究機関との連携)
- デザイン・設計支援
3. 事業化・販売展開段階の支援
- 販路開拓
- ブランディング・広報支援
- 知財・契約支援
技術相談内容
相談内容を詳細にヒアリングし、必要に応じてORISTやその他の公設試験研究機関、大学等におつなぎします。
1. 製品開発に関するアドバイス
- 製品設計(CAEの活用)や材料選定等
- 試作品等の製品評価
2. 加工技術に関するアドバイス
- 金属加工(切削、プレス、鋳造、積層造形など)
- 樹脂成形(射出成形、シート成形など)
- 表面処理(めっき、ドライコーティング) 等
3. 品質・生産性向上に関するアドバイス
- 不良品の原因究明(成分分析や金属組織の観察など)
- 工程改善等
4.技術マッチング
- 必要な技術や設備を持つ公設試験研究機関、大学、企業等の情報提供、橋渡し
- 専門家・研究者等との連携支援
お問い合わせ
-
南館2階 2212号室
(公財)大阪産業局 イノベーション創出支援チーム
-
06-6745-1185
- innovation@obda.or.jp