tel06-6748-1011

営業時間:9:00~17:00
休館日:土日祝・年末年始

MOOV,press

MOBI6

ものづくり企業の次の一手は? 毎号6つの旬な記事で熱い「変革と挑戦」を紹介するモビロク。
現状打破のヒントやモチベーションアップにつながります。

シルバーカーのパイオニアがシニアライフを楽しく潤いのあるものに変える。

現在、日本の高齢化率(65歳以上の割合)は過去最高の約26%。世界でも類をみないほどの超高齢社会となっており、さらに加速を続けている。さまざまなメーカーが高齢者の生活を支えているが、シルバーカーのトップシェアを誇る幸和製作所は、新しい切り口から快適なシニアライフをサポートする企業だ。1965年に創業した同社は、ベビーカーのメーカーとしてスタート。まだベビーカーが乳母車と呼ばれていた頃、創業者がこの製造技術をもとに高齢者のための商品開発に着手し、1970年国内初となる高齢者用の歩行補助車を誕生させた。以来、業界トップを走り続け、2007年には「TacaoF(テイコブ)」ブランドを設立。「歩行・お風呂・トイレ・睡眠・食事・健康」など、高齢者にとってのあらゆる悩みを解決する「福祉用具の総合メーカー」へと発展した。最近ではロボット技術を搭載した歩行器も開発。それが2016年の「ロボット大賞」で最優秀中小・ベンチャー企業賞(中小企業庁長官賞)を受賞した「リトルキーパス」だ。こちらの最大の特徴は、センサー感知によりモーターを連動させる技術の搭載。上り坂ではオートアシストで楽に上がることができ、下り坂ではオート制御で進み過ぎを防止。またバランスを崩したり、つまずいたときなど歩行器の急な動きをセンサーが感知して、ブレーキ制御がかかり転倒を防止する。
「ロボット化することで可能になることは、非常に多くあります。それを高齢者の暮らしに当てはめていくことで、さらにアイデアを広げていきたいですね」。(営業企画部次長・新井文武氏)
昨年4月にはこの「リトルキーパス」が、自動制御機能付き歩行器として介護保険のレンタル対象商品に選ばれた。ちなみに「シルバーカー」と「歩行器」は違い、シルバーカーは自分で歩行できるが、足や腰に疲れを感じやすい高齢者向けの手押しタイプの歩行補助具。対して歩行器は、歩行そのものに不安がある人が対象。
「リトルキーパス」はロボット技術搭載の「歩行器」で、シルバーカーと電動カートの中間に位置する製品として、利用者の動作をアシストしながら歩行を支援する。すでにロボット部分を小型・軽量化した「リトルキーパスS」も発表した。幸和製作所の特徴のひとつが、毎年多くの新商品をリリースしていることだ。福祉関連の商品は安全性と実績が重視され、一度ヒットすると長く利用される傾向がある。そのため、多くの企業では1年間にリリースする新商品の数は少なく、中には数年おきというところもある。
そんな業界において、同社では毎年20~30台の新作をリリースし続けるという、攻めの姿勢を崩さない。もうひとつは、デザイン性を考えた商品を開発していること。「福祉関係グッズを使うこと=自身の衰えを受け入れる」と、ネガティブにとらえてしまう人もいるが、そんな考えを払拭する洗練されたデザインを心掛けている。
お洒落なシルバーカーや歩行器であれば高齢者はそれらを使って自らの足で歩くようになり、元気でいられるのではと考える。幸和製作所は、介護される人も家族も、使うことで生活が楽しく心が豊かになれる福祉の商品づくりを目指している。

株式会社幸和製作所
http://www.tacaof.co.jp/
堺市堺区海山町3-159-1 TEL 072-238-0459

業界初のロボット技術搭載歩行器「リトルキーパス」。センサー感知による坂道でのスピード調整や転倒防止ブレーキ機能を搭載。ハンドルに静電気センサーを搭載し、手が離れた瞬間に止まり、さらに5分間触らなければ電源が切れるため消し忘れもない。バッテリーはフル充電で4時間使用可能

記念すべきシルバーカー第1号は1970年に誕生。ある時、ベビーカーを再利用しているおばあさんを見かけた創業者が、「もっと安全で便利なものを」と開発を決意

ものづくりの探し物を見つけよう!

ものづくりの探し物を見つけよう!

MOBIO常設展示場

大阪府認定の匠企業紹介

大阪府認定の匠企業紹介

大阪のものづくり看板企業

お申込み

お問合せ

サイト内検索

企業検索約1,000社からPickup!

キーワード検索が可能です。
企業名、技術名等で検索してください。

pagetop