MOBIO主催イベント

【知財】2025/06/26(木) 15:30〜 18:30

【MOBIO-Cafe】知財セミナー~知らないうちにマネしてない? 事例で学ぶ模倣対策~

インターネット上で「私のアイデアが勝手に使われている」「このデザインはあのマークとそっくり」などといった表現を見かけることがあります。

本セミナーでは、知財全般にわたって、許されない模倣・盗用とはどういうものか?について、肌感覚で分かってももらうために、事例を用いてわかりやすく説明します。
また、今日普及している生成AIの活用やネット上のフリー素材を用いる際に気をつけるべき点など、最近のトピックにも言及します。

新たに知的財産の担当になり一から学びたい方、これから商品開発を検討される方、広報担当者などは必見です!

(はじめて知財に触れる方向けの初級です)


■イベントのチラシはこちら

対象者

  • 新たに知的財産(知財)業務に携わる方、ものづくり中小企業等

開催概要

開催日時 2025年6月26日(木)15:30~18:30

※17:30~18:30は<第2部>交流会となります。(有料)
※交流会への参加は任意です。

開催場所

<第1部>MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F)
<第2部>MOBIOコミュニケーションスペース(クリエイション・コア東大阪 南館2F)

定員

20名 ※満席になり次第、締め切ります。

申込締切日

2025年6月25日(水)

料金

<第1部>無料
<第2部>500円/名(消費税込み)
※当日はお釣りの必要がないようご準備ください。

お支払方法

当日現金にてお支払いください。

お問合せ先

公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
〒577-0011
大阪府東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪北館1F
【担当】小倉・二宮
【TEL】06-6748-1011
【E-mail】mobio_chizai@obda.or.jp
【受付時間】月~金 9:00~17:00(祝日・年末年始除く)

プログラム

  • ■第1部 セミナー(15:30~17:30)

    1.はじめに

    2.模倣が問題となった事例
    ・著作権
    ・不正競争防止法
    ・その他

    3.トピック紹介
    ・今日普及している生成AIは何が問題なのか?
    ・フリー素材を用いた配信問題

    4.知財として保護を受けるために
    ・意匠、商標、特許、著作権、不競法それぞれの特徴

    5.侵害するとどうなる?
    ・損害賠償とは
    ・調査の重要性


    ■第2部 交流会(17:30~18:30)

登壇者

弁理⼠ 松下正 氏.jpg松下 正(まつした ただし)氏

古谷国際特許事務所 弁理士
日本弁理士会関西会 知財コンサルティング実行委員会担当副会長

得意分野はソフトウエアに関する知的財産(ビジネスモデル特許出願、侵害対応、コンピュータプログラムの著作権、画面意匠など)。
主な著書に「知って得するソフトウエア特許・著作権」(アスキー出版)、「インターネットの法律問題(-理論と実務-)」など。






主催

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)

共催

日本弁理士会関西会


※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、共催者である日本弁理士会関西会で共有いたします。

注意事項

交流会は、申込状況によって開催しない場合があります。その場合は、前日までに申込者にお知らせいたします。
会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。

関連情報

令和6年度の開催予定はこちら!

総合ページ誘導バナー(MOBIO知財セミナー).png

ものづくりの探し物を見つけよう!

ものづくりの探し物を見つけよう!

MOBIO常設展示場

大阪府認定の匠企業紹介

大阪府認定の匠企業紹介

大阪のものづくり看板企業

お申込み

お問合せ

サイト内検索

企業検索約1,000社からPickup!

キーワード検索が可能です。
企業名、技術名等で検索してください。

pagetop