MOBIO主催イベント
【知財】2025/03/14(金) 14:00〜 16:00
オープンファクトリー対策セミナー~自社ノウハウを守るポイント~
近年、ものづくり企業が生産現場である"工場"を外部に公開したり、来場者にものづくりを体験してもらう「オープンファクトリー(※)」の取り組みが全国的に広がっています。
オープンファクトリーのように、自社をオープンにすることによって、自社の認知度アップや他社との協業、社員の意識改革、人材採用につながるなど、得られるものは非常に多いです。
一方で、工場には長年培ってきたノウハウが蓄積されているため、何も準備せずに取り組むとノウハウの流出につながりかねません。
また、SNSを活用した情報発信は一般的になりましたが、思わぬところでトラブルに巻き込まれる可能性があることも事実です。
そこで今回は、オープンファクトリーを実施するうえで押さえておくべきポイントを知的財産の切り口から紹介するとともに、トラブルを避けるための対策についてお伝えいたします。
すでにオープンファクトリーを実施されている企業や、これからはじめてみようと考えている企業のみなさんは必見の内容です。
ぜひ、この機会にご参加ください。
※オープンファクトリーとは
ものづくり企業の魅力発信や、ビジネスマッチングとしての手段として用いられる工場見学、工場視察
■イベントチラシはこちら
対象者
-
府内ものづくり中小企業
★このような企業におススメです★・すでにオープンファクトリーを実施している企業
・これからオープンファクトリーを始めようと考えている企業
開催概要
開催日時 | 2025年3月14日(金) 14:00~16:00 |
---|---|
開催場所 | マイドームおおさか4階 研修室(大阪市中央区本町橋2番5号) |
定員 |
30名 ※満席になり次第、締め切ります。 |
申込締切日 | 2025年3月13日(木) |
料金 |
無料 |
お問合せ先 |
公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 【担当】田中宏明 |
プログラム
-
・オープンファクトリーのポイント
・オープンファクトリーのメリット・デメリット
・守るべきものの整理
・SNS関連の注意点(映り込み)
・対策と事前準備
・INPIT-KANSAI:支援メニューの紹介
登壇者
濱野 廣明(はまの ひろあき)氏
INPIT-KANSAI 知財戦略エキスパート
化学、住宅メーカー出身。
知的財産部門にて出願・権利化から、ライセンス交渉、訴訟に携わった。
IPランドスケープを活用した新規事業の創出支援を行う一方、全社知財力強化のため、知財活動のグローバル体制構築、模倣品対策、社内教育、侵害立証性に拘った特許権獲得等に従事。