MOBIO主催イベント
【その他】2025/04/24(木) 15:00〜2026/03/12(木) 18:00
【MOBIO展活】連続講座-失敗しない!展示会出展で成果を出そう!-
\「展示会に出展しても思ったような成果が得られない」と感じていませんか?/
「成約に結びつかない」「何を展示すればいいか分からない」など、課題は見えていても、何を改善すれば良いのかが分からなければ、何度出展しても無駄になってしまいます。
展示会は、単に製品を並べて待っていても成果を得ることはできません。
誰に何を伝えようとしているのか。
どんな企業のどんなお困りごとを解決することができるのか。
それが伝わるブースでなければ、
どれだけ多くの来場者が見込める展示会に出展しても、思ったような成果は得られないでしょう。
本講座は、出展する展示会に向けて、チラシや展示ブースなどを作りこんでいく実践型プログラムです。
実際の展示会に行き、講師の解説を聞きながら展示会を見て回る「展示会見学ツアー」や、実際の展示会のサイズに合わせて模擬ブースを作り、講師からアドバイスをもらう「模擬ブースチェック」など、MOBIO展活ならではのプログラムが盛りだくさん!
また、自社だけで考えていても「これでいいのか」の判断は難しいと思いますが、少人数制の連続講座なので、講座を受講する中で、参加者同士の意見交換ができるのも特徴です。
これまでの展示会出展での課題を解決して、次の展示会にチャレンジしませんか?
少しでも課題を解決したいとお考えの方は、ぜひご参加ください!
■イベントチラシはこちら
対象者
- 大阪府内の中小製造業、且つBtoB(法人向け営業)に特化した展示会を活用しようとしている企業の経営者、管理者、営業担当者(食品製造業を除く)
★こんな方にオススメ★
・展示会に出展しても、求めているお客様が来ない。
・受注生産が中心で、展示できるものがない。
・展示会には出展しているが成果が出ていない、何を改善すれば良いのか分からない。
開催概要
開催日時 |
<第1回>2025年4月24日(木) 15:00~17:00 ※全日程受講いただくようお願いします。 |
---|---|
開催場所 |
MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F) ※<第1回>は北館3F 309会議室で行います。 |
定員 |
8社 ※定員に達し次第、締め切ります。 ※最少催行数に達しない場合、開催しない場合があります。 |
申込締切日 | 2025年4月10日(木) |
料金 |
21,500円/社(消費税込み) ※MOBIO常設展示場出展企業:11,500円(消費税込み) |
お支払方法 |
事前振り込み |
お問合せ先 |
公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) |
プログラム
- ★学ぶ★
<第1回>展示会出展コンセプトの作り方 2025年4月24日(木) -
・展示会とは何か
・失敗しない展示会を作るためのポイント
・出展コンセプトを考える
- ★実践★
<第2回>展示会見学ツアー 2025年5月15日(木) -
・展示会を講師が解説
・展示方法、文字の大きさ、人の流れへの対応等を学ぶ
- ★学ぶ★
<第3回>チラシ・ブースの作り方 2025年6月12日(木) -
・展示会に必要なチラシの6要素
・チラシの構成を考える
- ★学ぶ★
<第4回>チラシのフィードバック 2025年7月 3日(木) -
・チラシの発表、意見交換
・講師からのフィードバック
- ★実践★
<第5回>模擬ブースチェック 2025年8月 5日(火) -
・展示会を想定した模擬ブース作り
・展示物のサイズや配置、内容の確認
・人流の予測
- ★学ぶ★
<第6回>展示会プランの作り方とアフターフォロー 2025年9月11日(木) -
・展示会前に準備すべきこと
・接客のポイント
・展示会終了後のアフターフォロー
- ★発表★
<第7回>成果発表会 2026年3月12日(木) -
・展示会出展の結果共有
・講座を通じての成果発表
講師
大島 節子(おおしま せつこ)氏
有限会社マルワ什器 代表取締役・展示会活用アドバイザー
1975年大阪市生まれ。
1998年家業マルワ什器入社。
2001年、26歳のときに売上の95%以上を占める得意先が倒産する、という人生の試練を経験。
連鎖倒産の危機を回避し家業を立て直す過程で多くの展示会現場に携わる。
これまで関わってきた1,000件を超える展示会経験を元に2012年展示会情報サイト「展活®」を開設。
2013年からは展示会セミナーの講師として活動開始。
展示会初出展企業にも具体的でわかりやす いと好評を得ている。
MOBIO展活では、6年連続講師を務めている。
主催
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)※お申込みいただきました情報は、主催者であるMOBIO、「MOBIO展活」講師である大島 節子 氏で共有いたします。
注意事項
会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。