MOBIO-Cafe開催案内
【人材育成・確保】2025/02/05(水) 14:00〜 18:00
【MOBIOものづくりスキルアップ講座】はんだ加工・設計の基礎知識
はんだ付け・加工の歴史は非常に古く、ツタンカーメン王の墓からもはんだ付けされた装飾品が出土したとも言われています。
接合技術の基本中の基本ですが、3,000年以上も継承されてきた技術です。
今回、座学が中心とはなりますが、このはんだ付け・加工の基礎~実装までを学ぶ講座を開催します。
はんだは、あらゆる電化製品や機械に使用される基板に部品を実装する際には欠かせない材料、加工で、実装方法や工程によって、採用するはんだ素材の種類が変わる奥深い技法です。
本講座では、はんだ付けの原理や工法を紹介した上で、はんだの材料、工法、プロセス、はんだフィレット、実装、不良まで幅広く解説します。
また、動画を用いた解説も付加し、少人数でじっくりと学んでいただけます。
はんだについて学ぶ方、学び直しをしたい方にもおすすめです。
■イベントチラシはこちら
対象者
-
電子部品等の製造に携わるものづくり中小企業の技術者、経営者、管理者
開催概要
日時 | 2025年2月5日(水)14:00~18:00 |
---|---|
開催形式 | MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F) |
定員 |
10名 ※満席になり次第、締め切ります。 |
申込締切日 |
2025年2月4日(火) |
料金 |
3,000円/名(消費税込み) |
お問合せ先 |
公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) |
プログラム
-
1.はんだ付けの原理
(1)金属間化合物(合金層)について
(2)拡散、溶解
(3)自動はんだ付け工法
・フローはんだ
・局所はんだ
・ポイントはんだ
(4)マニュアルはんだ付け
2.フラックス塗布、プリヒート、はんだ付け
(1)ポストフラックスの役割
(2)プリヒートの役割
(3)はんだ付けの役割
(4)主なはんだ付け不良
3.はんだぬれの現象
4.はんだフィレットとは
5.実装について
(1)リフローはんだ付け
・はんだペーストとその中に含まれるフラックスの役割
(2)印刷~リフローはんだ付け工程まで
・印刷
・マウント
・リフローはんだ付け
・主なはんだ付け不良
・めっき不良
6.その他
・基板の保管について
7.鉛フリーはんだ付け
講師プロフィール
谷口 成人(たにぐち しげひと)氏
1979年 中央大学理工学部応用化学科卒
1988年~2021年
住友電装株式会社 電子事業本部、電子技術研究部にて、はんだ付け製品の立上げ、信頼性評価、はんだ付け装置の条件出し、はんだペーストの開発、鉛フリー工法、スルーホールリフロー工法開発に取り組む。
また、マイクロソルダリング技術者、実装工程管理技術者(以上日本溶接協会)、QC検定2級(日本規格協会)の資格取得に向けた若手技術者の育成、指導を行った。
2022年~2024年
株式会社弘輝テック 実装シニアアドバイザー "はじめてのはんだ付け""基板投入~はんだ付け~はんだ検査工程"と題して定期的勉強会を開催。
はんだ付け装置の拡販を得意とする営業担当の育成指導、実装工程、テキスト作成、はんだ付け装置のベンチマーク調査実施。
主催
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)注意事項
会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。