MOBIO主催イベント
【MOBIO-Cafe】2024/07/25(木) 14:00〜 15:30
【MOBIO-Cafe】DX時代の自動化・省力化の進め方セミナー
少子高齢化が急速に進む日本において、中小企業における人手不足問題は、深刻な課題です。
このような状況の中で、「自動化、省力化」というキーワードは避けることのできないテーマとなっています。
本セミナーでは、製造業におけるロボット導入等による自動化・省力化の事例を紹介するとともに、ロボット導入の課題やポイントを分かりやすく説明します。
また、セミナー後には、個別相談も実施します。
業務の見直しや人手不足解消に取り組むきっかけとして、ぜひご参加ください。
対象者
- 
ものづくり中小企業等 ■このようなお悩みのある方にオススメ ・人手不足を解消したい 
 ・自動化・省力化するために何から始めればよいのかわからない
 ・いろいろと取り組んでいるが、思うような成果が出ない
 ・具体的な方法や実際の取組み事例を聞きたい
セミナー開催概要
| 日時 | 令和6年7月25日(木) 14:00~15:30 | 
|---|---|
| 開催場所 | MOBIO産学連携オフィス セミナールーム(クリエイション・コア東大阪 南館2F) | 
| 定員 | 20名 ※満席になり次第、締め切ります。 | 
| 申込締切日 | 令和6年7月24日(水) | 
| 料金 | 無料 | 
| お問合せ先 | 公益財団法人大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) | 
プログラム
- ■講義(14:00~15:00)
- 1. 製造業におけるDXとは何か
 ・製造業におけるDXのとらえ方
 ・製造業DXの事例紹介など
- 
2. ロボット導入事例 
 ・各分野のロボット導入事例紹介など3. ロボット導入の課題とポイント 
 ・ロボットシステムインテグレータの重要性
 ・工程分析と導入目的の明確化
 ・フィジビリティスタディの必要性4. 協働ロボットの活用 
 ・産業用ロボット・協働ロボットの特性の違い
 ・これからの協働ロボット活用
 5. FA(Factory Automation)人材の育成・これから望まれるFA人材とは 
 ・デジタル世代をどう活かすか
- ■質疑応答、個別相談(15:00~15:30)
講師プロフィール
坂本 俊雄 (さかもと としお)氏
株式会社ブリッジ・ソリューション 代表取締役
一般社団法人i-RooBO Network Forum 会長
主催
MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)注意事項
会場には、専用駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
お車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。



 
				