事業内容
大阪石材工業(株)の役目は、石の想い、やさしさ、あたたかさを伝えていくことにあります。自由なデザイン力と彫刻技法が特徴のファントーニ彫刻が生み出す石たちの造形美。個性を魅せる立体オリジナル彫刻・製品を通じて、石たちの夢あるハーモニーをお聞きください。

立体オリジナル彫刻「ファントーニ」

スマホ用スピーカー Echo (エコー)
石のパズル
製品・技術の紹介
エコなエコー「Echo」
電源不要のスマホ・スピーカー
●「世界に一つだけの」オーダーメイド・スピーカー
材質、色などの指定に合わせて、蓄積された石材加工技術を活かす新製品!
電気を使わず、音の反響を利用し、自然の力だけで奏でるスピーカー。
スマホを「Echo」スピーカーの開口部に差し込むだけで、音質と音量がアップします。
石で表現できる限界に挑む!
原石からの一貫製造

企画・デザイン・設計、原石からの加工までのすべてが社内作業。特に、立体彫刻技法「ファントーニ彫刻」を得意としています。
「ファントーニ彫刻」の特徴
立体彫刻技法

●個性あるメッセージ性の創出
ファントーニ彫刻は、従来の画一的な彫刻方法とは異なり、立体表現が可能です。
- 凹凸を付けた彫り方により、ダイナミックな立体感が生まれる。
- 石材の素材感を活かしたテクスチャーが表現できる。
- 陰影がはっきりするため、彫刻面への色入れが不要。
石の自然な色彩を引き出す
濃淡が表現可能な彫刻技法

ファントーニ彫刻は、石の持つ自然な色彩を引き出します。濃淡を表現可能な彫刻技法のため、塗料などを使用する必要もありませんので、色あせする事がほとんどありません。
キーワード
#石材彫刻 #石材加工 #スマホスピーカー #オーダーメイドスピーカー #モニュメント #記念石 碑立体 #彫刻石 #製品エコ #立体彫刻技法 #ファントーニ彫刻

国産材の墓石の振興にまい進
業務内容:墓石販売で顧客への情報開示を徹底
創業から墓石や石製品の加工・施工・販売を手がけ、モニュメントやインテリアなど建築石材も展開している。事業構成は墓石が売上高の8割を占める。本社工場が石材加工を担い、大阪府内や神戸市内に店舗を構える。本社近くには墓の展示館「ストーンプティック」も開設しており、気軽に見学ができる環境を整えている。後発で参入し、一貫しているのは顧客への情報開示だ。従来は業界で価格も含めて情報量が足りず、めったに墓石を買うことがない顧客が価格相場や品質などについて知る場が少なかった。そのため価格や産地の表示はもちろん、展示会やセミナー、相談会を積極的に開いている。
強み:米国企業との提携で導入した立体彫刻
米国の石材会社「ロック・オブ・エイジズ」と技術提携して平成8年に本社工場で加工を始めた立体彫刻の「ファントーニ彫刻」が大きな特徴。従来技法ではマスキング(覆い隠す)用のゴムが焼けるなど狭い箇所への深い彫刻は困難だったが、加工に用いる砂を噴射するノズルの形状を改良するなどして狭い箇所での深い彫刻を実現した。これにより、他社では難しい立体的な彫刻や特殊な模様も彫刻できる。現在では特許や意匠登録も受け継いでいる。海外展開も視野に入れており、10年以内にニューヨーク市在住の日本人や、日本人と気質が似ているというベトナムなどでの販売を想定している。
環境対応:捨てられる石に光を当てた「エコ墓石」
石材の品質は木材と同様に正目が最も良いとされ、採石された石の100分の1しか墓石に使えない高級銘柄もある。そこで目を付けたのが捨てられる石。石の模様などをデザインに取り入れ、「エコ墓石」として展開している。デザインのセンスや総合力が必要なため、同社でも担う人間が限られる高度な商品だが顧客は割安で購入できる。一般に普及すれば国産材の有効活用が産業として成り立つため、墓石業界、採石場、顧客のために長期的に取り組む方針だ。そのほか、原石の輸送時に排出される二酸化炭素(CO2)量の独自指標「ストーンマイレージ」の表示や、環境保全や人材育成につながるエコドライブなども推進している。
今後の展望:墓地の管理を組織化して拡大
戦後に約2000万基の墓が建ち、 全国各地で墓の継承が課題になっている。そこで墓地管理専用の子会社を設立し、墓地の管理や整備、台帳作成、管理料の徴収などの支援を組織的に始めた。高齢化が進んで墓地管理の担い手が減少しても、しっかり維持・管理して地域活性化につなげる。4~5年後に10万基の管理を目指す。

当社の歴史
愛媛県の大島石を振興しようという思いで創業しました。思師である理論物理学の小田切瑞穂先生と出会い、先生のお弟子さんに愛媛県出身の方がいたことがきっかけでした。墓は各家で事情が異なるためカスタマイズやコンサルタント営業が必要です。住環境の変化や居住空間の多様化を考え、顧客と一緒に市場を創る経営をしていきます。
顧客の判断基準となる情報をしっかり提供し続けます。
主な事業内容
墓石・石製品の加工・施エ・販売、建築石材の設計・施工
主な取引先(納入先)
一般顧客、工務店
企業概要
- 企業名
- 大阪石材工業株式会社
- 住所
- 〒578-0921 大阪府東大阪市水走3-8-43
- 代表者
- 代表取締役 伯井 守
- 創業年/設立年
- 1977年 / 1977年
- 電話番号
- 072-961-1114
- FAX番号
- 072-964-0767
- 企業HP
- 資本金
- 14,000,000円
- 主な取引先
- -
- 受賞歴
- 大阪ものづくり優良企業賞2013受賞
ISO9001認証取得、ISO14001認証取得、プライバシーマーク取得